「石温SPA」名前の由来


石温SPA(イオンスパ)は、石を温めると書いて「石温=イオン」と読み、ミネラルイオンが名称の由来です。ロゴマークは「石」という漢字の象形文字を用いて、日本の国旗と富士山を連想させています。

Philosophy(理念)

石温SPAは、父が開発した「嵐の湯」の理念を受け継ぎ、
現代人の抱える冷え・滞り・ストレスなどの不調を取り除くために誕生しました。

「 温めて、剥がして、出す」これは、私たちが提唱する“温剥離(おんはり)”という新しい癒しの形。体を内側から温め、固まった筋肉や老廃物を優しく剥がし、自然な排出を促します。

それはまるで“カラダの断捨離”
余分なものを手放し、生命がめぐる軽やかさを取り戻していきます。

Misshon (ミッション)温めて・剥がして・出す

石温SPAは、温剥離メソッドを通して、
体に溜まった冷えや緊張、老廃物をやさしく解き放ちます。
温めてゆるめ、めぐりを整えることで、
人が本来もつ“癒す力”と“生きる力”を呼び覚ます。

嵐の湯が「自然の力で人を癒す場」だとすれば、
石温SPAは「その癒しを一人ひとりの身体に取り戻す場所」。
温熱の叡智を今の時代に合わせて進化させ、
未来へと受け継いでいくことが、私たちの使命です。

Method(メソッド)

カラダの断捨離 ― 温剥離

冷えや疲労、肩こり、不眠など、病気ではない不調の多くは「冷え」から生まれます。
石温SPAでは、鉱石のミネラルと遠赤外線の力で体を芯から温め、老廃物を自然に排出します。

独自の温剥離(おんはり)メソッドは、「温めて・剥がして・出す」カラダの断捨離。
内側から筋膜をゆるめ、皮脂腺からの発汗を促すことで、軽やかで巡る身体へ導きます。

癒しの原点を未来へ

日本最古のお風呂は1300年前、光明皇后が病を癒すために造った蒸し風呂「施浴院」でした。
薬や治療法のなかった時代に、人々を癒したのは“温める力”でした。

一人の女性の「愛」から生まれたその想いを受け継ぎ、
石温SPAは、現代の温熱療法として多くの方の健康を支えていきます。

PAGE TOP